今日という一日は明日という二日分の値打ちを持っている。
~ベンジャミン・フランクリン
One today is worth two tomorrow.
*** *** ***
一昨日、教室で使っている複合プリンタが故障しちゃったんです。紙詰まりを取ったはずなのに、「用紙が詰まっています」という表示が出て、一向に印刷ができない。色々試したけど全然直らない。開校以来5年使っているので、そろそろ寿命なのかなと思い、ネットや電器屋さんで、買い替えを検討したりもしました。ただ購入しても配送に時間がかかるので、翌日の授業には間に合わいません。
それでは困るので、昨日の授業後、ネットに書いてある情報を頼りに、もう一度丁寧にプリンタ内の清掃をしてみたんです。「なかなか直らないなあ…疲れたなあ…あきらめて終わりにしようかなあ…」と葛藤しつつも、清掃を進めていきました。すると、内部のインク汚れをふき取ったことが良かったのでしょうか、プリンタが復活!動き始めたんです!
「あきらめずにプリンタの掃除をして良かった!これで明日不安なく授業ができる!」
今日という一日は、明日という二日分の価値を持っている、という言葉の意味はこういうことか、とその時思いました。
今日しっかりとした準備を済ませておけば、明日の仕事(勉強)がスムーズに進みます。また今日が充実した一日で、心にやる気がみなぎったなら、明日もその勢いできっと充実した良い日になるでしょう。今日をどんな一日にするかによって、明日が決まってくるんですね!