3つともイメージが大切

皆さまお疲れ様です。ブリリアンスの管理人(マネージャー)の是枝です。

今月15日はブリリアンスの8周年記念日でした!9周年目も代表・西野と共に邁進してまいりますので、皆さまよろしくお願いいたします。

『ハチ』という数字は縁起が良いですよね!『末広がりの八』なんて言ったりもしますし、いや~英数字の8なんて横にしたら∞(インフィニティ)ですからね!

何が言いたいかというと…『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』面白かった!

…では本題へ。今月のブリリアンス通信のテーマは『VAKの強化方法』でした。

『タイプ別特徴』『タイプ別勉強法』と続いてきたVAKシリーズの第3弾で、完結編となります。

視覚(V)・聴覚(A)・体感覚(K)それぞれの感覚の強化方法を、今回もコンパクトにしてご紹介しますよ。それではどうぞ!

☆五感を研ぎ澄ませろ!それぞれのVAK強化方法☆

◇視覚の強化方法!◇

視覚的能力の強化に効果的なのは、『映像化』のトレーニング!

例えば、簡単な構成の曲を聴いて、楽器ごとに色を付けてみましょう。(ピアノは青、フルートは緑
といった感じ。)

慣れてきたら色だけでなく、それぞれの音に質感や輪郭も答えていく!(柔らかいオレンジ、尖った灰色
といった感じ。)

これのポイントは『日によって答えが変わっても気にしない』こと。正しい答えなんてないし、『イメージすること自体』が目的ですからね!

◇聴覚の強化方法!◇

聴覚的能力の強化にオススメなのは『シャドーイング』です!

英語の学習方法としておなじみの方法で、『話し手の後について同じように話していく』というもの。英語でなくても、日本語のラジオやニュースをシャドーイングしても良いんですよ!

慣れてきたら間隔を短くしたり、長くしてみましょう。短いVerと長いVerで違った難しさがあるんですって!

◇体感覚の強化方法!◇

体感覚的能力の強化に1番良いのはスポーツをすること!

最も良いのはダンスだと言われています!常に体の隅々まで神経を使うからだそうです。

神経は使うほど強化されます。ダンスによって体全体の感覚が強化されるんですね!

スポーツをする時間がない人は、1日10分で良いので、『自分の体をイメージ通り動かすトレーニング』をしてみて下さい。

例えば、『朝起きてから学校の制服に着替え終えるまでの一連の動作を、指先までどう動かすかをイメージしながらやってみる』とかで良いですよ!

さて、いかがでしたか?ずっと言ってきたVAKですが、タイプで優劣とかはないんですね。

そもそも本当に効率的な学習方法って、『全ての感覚を使うもの』なわけで…視覚・聴覚・体感覚のそれぞれのレベルを上げると、学習能力そのものも上がるっていう話なんですよ!

大切なのは自分の脳のタイプを知って、そのタイプに合うアプローチを見つけること。そして実践しながら、他のタイプのアプローチを取り入れていくことなんです!

ということで、今回のブログを是非参考にして、それぞれの感覚を強化してみて下さいね。

それでは今回はこの辺で!

VAKシリーズの第1弾はこちら → 格好よく言えば『属性』

VAKシリーズの第2弾はこちら → 勉強前の掃除は危険