学習サロン ブリリアンス

テストも人生も振り返りが大切

皆さまお疲れ様です。ブリリアンスのマネージャー中島…じゃなくて是枝です。

受験生以外の人達は学年末テスト等が終わり、ホッと一息ついていることでしょう。テスト終了後の解放感ってたまらないですよね!「また部活をバリバリ頑張るぞ!」「メチャクチャ遊んでやる!」「夜遅くまでゲームやろ~!」ってなりますが…テストが終わった直後こそが、学力を伸ばす絶好のチャンスって知ってましたか!?

ということで、今回のテーマは『テスト後にすべきこと』です!毎回の定期テストや、実力テスト等の終了後に行うべきことをご紹介しますよ!

気が緩みがちなテスト終了後こそ、その振り返りをしてやろうぜ!やるべきことをやってから「磯野~野球しようぜ~!」って言おうぜ!それではどうぞ!

☆テスト終了後にすべきこと!!☆

□『何故できなかったのか』分析する!□

テストでできなかった問題が、『何故できなかった』のか考えましょう!原因は以下の3つに大きく分けることができます。

➀ケアレスミス(符号ミス・計算ミス等)

②時間が足りなかった

③現時点では解けない難易度の問題

③は自分の実力不足ですね。解答解説をしっかり読んだり、類似問題を解いたり、先生に質問等して、克服できるように努めましょう!

注目すべきは➀②ですね! ➀は「運が悪かっただけ」と軽く捉えずに、しっかりと原因を追究しましょう!計算ミスだったら、『計算式を読み間違えた』『暗算して間違えた』等が考えられます。

②は『時間配分を間違えた』『1つ1つの計算スピードが遅かった』等の様々な原因が考えられます。

➀②は意識次第で、その日から改善できるモノがほとんどです!『何故できなかったのか』を分析して、同じミスを繰り返さないようにしましょう!

□『何故できたのか』分析する!□

『公式をちゃんと覚えていたからできた』

『やりこんだテキストの類似問題が出てきたからできた』

『好きな単元の問題だからできた』

上記のように、正答できた問題が『何故できたのか』考えることも大切です!そうすることで、「自分は○○の問題なら大丈夫かも!」と自信を得ることができます。

テストは『解ける問題から解く』が鉄則ですが、それがどこなのかは、『自分の得意なモノ』を知ることから始まりますからね!

□解き直しをする!□

一通り分析が終わったら、テストの解き直し(答えを見ずに問題をもう一度解く)をしましょう!かなり労力を使い面倒かもしれませんが、勉強は『面倒なことをどれだけできるか』が肝心ですからね!

これをやることで、『似たような問題で間違わなくなる』『自分はどこができて、どこができていないかを把握することができる』だけでなく、『本当は何点取れていたのか把握』もできます!

ちなみに、間違えた問題だけでなく、正答した問題も全てやることをオススメしますよ!テスト当日はできていても、2回目はできていない問題が見つかったりしますからね。それはつまり、まだ定着しきれていないっていうこと!

□テスト対策の計画を振り返る!□

➀対策を開始した時期は適切だったか(スタートが遅くなかったか)

②勉強時間は充分に確保できていたか

③計画したが実行できなかったタスクはないか

④計画で抜けていたタスクはないか

上記のような観点から、テスト対策の計画について振り返り、次回に活かしていきましょう!『計画を立てて、実行し、振り返る』というプロセスを繰り返していくことが大切なんですね!

気づかない間に部活等でもやっているはずですよ!?何か目標に向かって走る際に必要なプロセスです!

いかがでしたか?テスト終了後にこれだけのことをやらなければいけないのは大変ですが、習慣化すれば苦にはならないので、頑張ってみて下さい!

…あ、もちろん毎日の最低限の勉強は、テスト関係なく大事ですからね(笑)

毎日コツコツやることで『勉強慣れ』して、テスト勉強も抵抗なくできるようになりますから!

ちなみに是枝は野球に全く詳しくないよ!それでは今回はこの辺で!

上部へスクロール