学習サロン ブリリアンス

数学のケアレスミスを減らすためのコツ

〔以下の記事は、ブリリアンス通信2020年1月号に「解決!藤良先生のお悩み相談教室」として記載した内容を転載したものです。〕

イニシャルSさんのご質問…

数学のケアレスミスを減らすためのコツなどがあったら知りたいです。

***

私が高校時代に取り組んだのは、簡単に言うと『スマートに解くことを諦める』という作戦です。聞こえはとても後ろ向きですが、これが意外と役に立ちました。

具体的には、計算過程を1行多く書いてみるということです。自分の考えた、あるいは計算した形跡が少しでも紙面に残ることで、行き詰まった時に解決のヒントを見つけやすくなります。

しかし注意してほしいのが、スマートに解くことは諦めても、計算の工夫は怠らないこと。矛盾しているかもしれませんが、大事なのはミスをなくすことです。

特に化学の計算は、小数の計算を一生懸命してもなかなか報われないものです。計算の工夫は存分に取り入れた方がいいと思います。

上部へスクロール