学習サロン ブリリアンス

自学自習館、受講生募集のごあんない

2015年度も残すところ残りわずかとなってきました。ブリリアンスの生徒の皆さんも、受験に向けて毎日遅くまで勉強に励んでいます。

さて、2015年7月にオープンしたブリリアンスの自学自習館は、これまでは、ブリリアンスの個別指導を受講されたことのある既存の生徒さんのみを受けれる、いわば「会員制」の教室として稼働させて参りました。

そのため、あまり多くの情報を出さずにやってきましたので、このサイトをご覧になっている方の中には、自学自習館って何だろう?どんなことをするんだろう?と不思議に思われる方がいらっしゃったかもしれません。

今回、新年度を迎えるにあたって、自学自習館で学習したいという新規の生徒さんも受け入れることに致しました。そこで、自学自習館は一体どういう場所なのか、その特徴を簡単にご説明したいと思います。

★ブリリアンス自学自習館は、自学自習のノウハウと環境を提供する、
 学習のトレーニングジムです!★

ブリリアンスは、生徒の皆さんの「自ら学ぶ力を引き出していく」ことを理念として、これまでずっと1対1の完全個別指導を続けて参りました。生徒さんには様々なタイプ・気質があり、それぞれのタイプに合わせた指導を心掛けてきましたが、その中でも、何とかならないものだろうかと、ずっと気がかりだった生徒さんのタイプがありました。

それは「勉強をやろうという気持ちはあるし、西野の個別指導の授業では大変集中していて、何かを得て帰っていくけれど、家に帰ると中々集中できず、やるとしても宿題をこなすだけで、継続的に+αの学習ができないタイプ」の生徒さんです。

例えば、数学ができるようになるためには、「よく理解すること」に加えて、「できるようになるまでトレーニングを繰り返すこと」がとても大事です。このトレーニングが足りなければ、せっかく良い授業を受けても、成績は伸びません。(いくら良いトレーナーに指導を受けても、自主的に走るトレーニングを積まなければ、足が速くならないのと一緒ですね。)

家に帰れば、テレビや漫画やスマホやゲームやベッドの甘い誘惑があります。また勉強しようと思う時に限って、兄弟げんかや親子げんかや夫婦げんかが勃発してしまうこともあるでしょう。程度の差こそあれ、それはどこの家庭でも起こりうることです。だから、家で勉強に集中し、習慣化するためには、もちろん本人のやる気が左右するところが大きいですが、本人と周りの家族が「安心して勉強に集中できる学習環境」をしっかり整えることも非常に大きなポイントになってきます。でも、一朝一夕にそういう「学習環境」を築くことはなかなか大変ですよね。

そこで、私は「気持ちはあるけれど、家でなかなか勉強に集中できない」という生徒のために、自学自習のためのノウハウと、自学自習に専念できる環境を提供する、新しい形の教室は作れないかと考えはじめました。

例えば、身体を鍛えるための筋トレやダイエットも、よほど強い意志がない限り、自分だけで継続するのは難しいですよね。だからこそみんな、専用の環境があり、そのノウハウを教えてくれるトレーナーがいる、トレーニングジムに通うことで楽に継続できるわけです。(もちろん最低限、身体を鍛えたい、変わりたいという本人のやる気と、そのためにジムに足を運ぼうとする意志があることは前提ですが。)

それと同じように、学習のためのトレーニングジムを作ることができれば、もっと多くの生徒達に、大きく成長できるきっかけを与えることができるのでないかと思い、2015年の7月に自学自習館をオープンしたのです。

★自学自習館 特訓コースの学習の仕方★

自学自習館での学習の仕方は、概ね以下のような形となります。
①まずトレーナーである西野と、学習の目標を立て、どのような教材を勉強していくかを相談の上で決定していきます。
②専用のカルテに、1週間の学習計画を書き込みます。
③基本的には、自学自習館に毎日登校し、カルテに書かれた計画を元に、自分で学習を進めます。
④分からない部分に関しては、参考書やインターネットを使って調べ、なるべく自己解決することを目指します。
⑤毎日22:15~22:45と、個別指導の授業のない時間帯は、西野が質問を受け付けます。
⑥決められた学習が終わったら、残りの時間は、学校の宿題をやっても構いません。
⑦その日、学習したこと、学習を通じてレベルアップした点、未解決な部分等をカルテに記入して、自学自習館の管理人である是枝か、西野に提出して帰宅します。
⑧提出されたカルテは、西野が毎日目を通し、コメントを記入して、各生徒専用のボックスに入れておきます。
⑨翌日、登校したらボックスからカルテをとって、学習をスタートさせます。

このように、教材を選び、週毎に計画を立てて自学自習を進め、それを記録に残していくやり方は、私が中学校から高校まで、ずっと実践していた方法です。その結果、京都大学に合格できるだけの素地を作ることができました。自学自習館では、そのノウハウと、その後、私が大学生活、塾講師生活で得た様々な勉強のコツを、どんどん生徒の皆さんに提供しています。

特訓コースを受講されている生徒さんには、西野が週に1回、20分程度、個別の学習カウンセリングを行います。また毎週水曜日の20:40~21:00には、生徒の皆さん全員を集めて、勉強に役立つお話をするホームルームを行っています。

それから、毎日夕方以降は、皆さんの学習をしている姿を、管理人の是枝がしっかりと監督しています。疲れてウトウトしてしまっている生徒には、専用の休憩室で仮眠をとるように促したり、お茶やコーヒーを淹れて提供し、激励したりしています。また空調の管理や、教室の清掃も含め、生徒の皆さんが快適に学習できるための、様々な仕事をしています。勉強を教えるという存在ではなく、究極のお父さん(お母さん?)的な存在として、つかず離れず生徒の学習を見守る人がいるというのも、他にはない特徴のひとつです。

自学自習館の趣旨をよく理解して、学習を継続した生徒さんの中には、特定の教科の成績を大きく伸ばした人も続々と現れてきています!またここで学んだ学習のノウハウは、大学以降、社会人になってからも生かせるものだと思います。興味を持たれた方は是非、お問い合わせください!

★自学自習館 新年度受講生の募集について★

期間: 2016年2月12日(金)より募集開始
開校時間: 15:00~22:45(月曜定休)
(この時間帯の中で、自分の来る時間帯を決めてコースを選択することになります。コースによって料金は異なります。)
料金: 入会金 12600円(税込)
受講料 月額18400円~26400円(※コースに応じて)
場所: 鹿児島市薬師1丁目1-15-101
(ブリリアンス本館のすぐそば 目と鼻の先です。)
お問い合わせ: 099-206-0418
 ホームページのお問い合わせフォームを利用されてもOKです!

無料体験学習(3日間)を行っていますので、まずは、お気軽にお問い合わせください!

上部へスクロール