皆さまお疲れ様です。ブリリアンスの管理人(マネージャー)の是枝です。
2017年も残りわずかとなりましたが、やり残したこと等はないでしょうか?
私はまだ自宅の大掃除が終わっていないので、それをやらなきゃなーという感じです。いやー…やりたくない!面倒くさいです!(←正直)えーと…30日!30日には絶対やる!(←多分やらない)
さて、この時期は毎年インフルエンザが流行していますね。予防接種等をしたり、どんなに気を付けていても『かかる時にはかかる』のがインフルエンザの恐いところで、特に受験生たちにとっては恐怖の対象でしかないでしょう…。
しかし、何もしないよりは絶対にマシ!敵(インフルエンザ)を知って、やれるだけの予防・対策をしていきましょう!
ということで、年内最後のテーマは『インフルエンザについて』でした。
今回もコンパクトにまとめてご紹介しますよ。それではどうぞ!
☆インフルエンザについて☆
□インフルエンザの症状□
様々なウイルスが原因となって起こる風邪とは違い、『インフルエンザウイルス』の感染によって起こるのがインフルエンザなんですね。
喉の痛みや鼻汁、咳やくしゃみの他に38度以上の発熱や頭痛、関節痛や筋肉痛、倦怠感等の症状が急速に現れるのが特徴です!
□インフルエンザの予防□
◎流行前のワクチン接種◎
…インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効です!
◎飛沫感染対策◎
…インフルエンザの主な感染経路は、咳やくしゃみの際に口から発生される小さな水滴(飛沫)による飛沫感染です。
飛沫を浴びないようにすれば感染する機会は減少するので、特に感染者は下記のような対策を行うことが重要ですよ!
◦咳やくしゃみを人に向けてしない。できるだけマスクをすること!
◦とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない時は、腕の内側やティッシュ等で鼻と口を覆う。エチケットですね!
◦鼻汁や痰を含んだティッシュはすぐに捨てて、手のひらで咳やくしゃみを受け止めてしまったら、すぐに手を洗いましょう!単純に汚いしね!
◎適度な湿度の保持◎
…空気が乾燥すると、気道の粘膜の防御機能が低下して、インフルエンザにかかりやすくなってしまいます。
室内では加湿器等を使って、適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的なんですよ!
◎外出後の手洗い等◎
…流水・石鹸による手洗いは、インフルエンザに限らず、感染症対策の基本です!
アルコールによる手指衛生も効果がありますよ!
◎休養と栄養摂取◎
…体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう!
□インフルエンザにかかってしまったら□
早めに病院へ行くことは言わずもがな。安静にして、休養と水分と睡眠を十分にとること!
周囲へうつさないようにマスクもしましょう。オススメは不織布製マスク(繊維や糸等を織らず、熱や科学的作用で接着させた布を用いたマスク)です!
それからインフルエンザは発症前日から発症後3~7日間は、鼻や喉からウイルスを排出すると言われていて、その間は外出を控える必要があります。人混みや学校にも行かないようにして下さいね!
いかがでしたか?ちなみにワクチンの接種は12月中旬までに済ますのが理想的らしいですよ!(例年12月~4月頃に流行して、1月末~3月上旬にピークを迎えるから)
これらの情報を参考にして、敵(インフルエンザ)に対抗していって下さいね!
本年も様々な方から支えられた1年でした。本当にありがとうございました!
来年も代表である西野と共に頑張っていきますので、宜しくお願い致します!
それでは少し早いですが、皆さま良いお年を!
