代表プロフィール

西野雄士 Nishino Yushi
1980年、鹿児島生まれ。
鹿児島県立鶴丸高等学校、京都大学理学部卒。

自学自習に誇りを持っていた中学・高校時代

私は中学・高校時代、塾に通わず、自学自習を貫きました。当時は塾に良いイメージを持っていなかったのと、誰かに指示されるのではなく、自分で工夫して勉強を進めていくことが好きで、それに誇りを持っていたからです。

センター試験本番では9割以上の得点を取りましたが、本命であった京大理学部の二次試験では苦杯を呑みます。そして、後期試験で合格した東北大理学部に、深く考える間もなく進学します。

しかし、新生活が始まっても、気持ちが晴れることはありませんでした。東北の地で数ヶ月間、自分の本心と真剣に向き合った結果、京大へのリベンジを決意。家族の理解を得て、休学願を出し、鹿児島に戻ることになりました。

深い知識のある人から学ぶことの大切さを知った予備校時代

18歳の夏、私は人生で初めて、塾(予備校)というものに通います。

そこで私は、高校の授業や、独学では学ぶことができなかった、「数学の思考のプロセス」を教えてくださる個性的な先生と出会います。

その先生は、単なる得点稼ぎの「裏技」ではなく、本質的な「モノの観方」を教えてくださり、私は目が開かれた思いがしました。

それまで塾を嫌い、独学に固執していた私は、その考えを改めました。
「深い知識を持った先生から、謙虚に教えを乞うことの大切さ」を知ったのです。

後年、自分の教育理念に深く根ざすことになる、かけがえのない経験が得られた1年の浪人生活を経て、京大理学部に合格。私は京都での学生生活を始めます。

心の中にある宇宙に惹かれて行った大学時代

京大では、理系の授業よりも、どちらかと言うと、教育学や心理学などの文系の授業を熱心に受講するようになっていました。教育を議論し合うゼミやサークルにも参加し、毎週、学年も学部も違う京大生達と教育について議論していました。

その頃の私は、不登校の問題を通じて、「生きるためのエネルギーを心に取り戻すにはどうすればよいか?」ということをずっと考えていました。

一方で、映画サークルにも所属していて、自主映画の制作に明け暮れ、監督として幾つかの作品を撮りました。稚拙ではありましたが、それらのどの作品にも「生きるためのエネルギーを心に取り戻す」というテーマが根底にあったように思います。

理学部では、元々の希望であった宇宙物理学系に進むことができ、天文台で観測をしたり、計算機でデータを解析したりすることの基礎を学ぶことができました。

しかし、大学院への進学という道は選びませんでした。

その時の私は、教育や映画制作を通じて「人の心の中にある宇宙」を探究することに強く惹かれていたのです。

自らの教育を追究しようと決めた大手進学塾時代

2003年より、京都の某大手進学塾で、数学・理科の講師として勤務を開始します。
一方で、映画サークルOBの有志で結成した、映像制作のベンチャーにも所属。教育と映像の2足のわらじを4年間履き続けました。

そして、教育の道を選ぶか、映像の道を選ぶかで、悩みに悩んでいた2007年に、転機が訪れます。

それまで一貫して、算数と理科を教えてきた学年が、中学受験で華々しい結果を残してくれたことと、ある生徒との出来事がきっかけでした。

私は「組織の枠組みにしばられず、もっと自由に、自分自身の教育観を深め、実践していきたい」と、教育一本で行くことを決意したのです。

数値では測れない生徒の素晴らしさを学んだ福祉センター時代

2007年6月、私は故郷鹿児島に戻り、姶良市加治木町福祉センターの会議室を借りて、個別指導の学習教室を開きます。

福祉センターでは、学校へ通うこと自体や、家庭環境に難しさを感じている生徒達との出会いが多くありました。そこで私は、生徒達の心に寄り添いながら、勉強のやり方を根気強く、1から教えるという経験を積むことになります。

そして、その生徒達の成長を見守る中で、「人は、テストの成績では測ることのできない、その人ならではの素晴らしい頭のはたらきを元々持っている」ということに気づかされました。

福祉センターでの経験を通じて、私の中に「その人ならではの素晴らしい気質や個性を生かし、輝かせる」という理念が育まれていきました。

自ら学ぶ力を高め、生徒を輝かせるブリリアンスの開校

2010年6月、母校の生徒を教えたいという願いを叶えるため、鶴丸高校から徒歩5分、鹿児島市薬師に、数学・理科を専門とする学習サロン「ブリリアンス」を開校しました。

ブリリアンスでは、福祉センター時代とは打って変わって、東大・京大・医学部や、鶴丸・甲南・ラサールなどの、難関校を志望する生徒達との出会いが多くなりました。

指導を積み重ねていく中で、福祉センター時代に培った理念に加え、「生徒が自分で学んでいく力を高める」という理念が明確になっていきました。

「数学や理科が得意になった」というだけでなく、ブリリアンスの卒業生達が一様に、「心が強くなりました」と言ってくれることに、指導者としての大きな喜びを感じています。

全国に発信するために。新サイトの始動

これまでの指導の中で得られた知識と知恵を、ブリリアンス生だけでなく、全国の志のある学生の方々にもシェアするため、2014年4月より、オリジナルの映像授業を公開し始めました。

2014年11月、ブリリアンスの公式サイトを新規オープン。

ブリリアンスの理念と教育を、鹿児島だけでなく、全国へ発信するために、WEB上の新教室として運営を開始しました。

生徒の自ら学ぼうとする意志に応え、力を育む、自学自習館の創設

ブリリアンス創立5周年を迎え、新たなチャレンジを決意。

学習において、生徒が「+αの自主トレーニング」を行うことができる環境と、そのノウハウを提供するため、2015年7月、ブリリアンス個別指導館のすぐ側に「自学自習館」を創設。

マネージャーと共に、集中演習やフリートレーニングの仕組みを作り、生徒の自学自習の幅広いバックアップを始めました。

2019年3月、新スタッフを雇用し、新体制作りに着手。創立10周年の年にあたる、2020年5月に、公式サイトを完全リニューアル。

「サロン型個別指導」を始めとする【新しい時代を見通した指導スタイル】の運用を開始しました。

次にオススメなページ!

ブリリアンスの
スタッフについては
スタッフ紹介から

漫画でブリリアンスを
知りたい方は
ブリリアンス漫画から

学習のコツを
知りたい方は
学習のコツから

お問い合わせ

ブリリアンスへのお問い合わせ、資料請求、無料体験授業のお申し込みを、電話・FAX・LINE・入力フォームにて受け付けています。
詳しくは、お問い合わせページをご覧ください。